みなさんこんにちわ。
今回はサイベックスから新しく発売された ORFEO(オルフェオ)の紹介を行います。

・オルフェオとリベルで迷ってるけど何が違うの?
・どんな人にお勧めなベビーカーなの?

リベルとオルフェオの両方を使ってきた私が詳しく解説しますね!
初代・2022年・2023年・2024年モデルのリベルとオルフェオを使ってきた私がオルフェオの良いところ・イマイチなところを詳しく解説します!
2分で読める記事ですので是非最後までご覧ください!
- リクライニング機能付きフルフラットにでき
&サスペンションで振動を吸収してくれるので熟睡できる! - ワンタッチでベルト調整ができ
新生児から22kgまで長期間安心して乗れる! - コンパクトなので買い物時に荷物がトランクに積めるかの心配が不要になる!
- 走行性能が高いので路面状況を気にせず走行でき
ストレスフリーになれる! - 片手でコンパクトに折りたためて収納場所を圧迫しないので玄関を広々使える!
- レザーハンドル採用ででおしゃれ感UP!
子供が嬉しいポイント
大人が嬉しいポイント
→しかも旅行にも持っていける!

先に結論です!

リベルとオルフェオの違いについてこちらで記事にしてますのでみてみてください!

この記事の目次
サイベックス オルフェオ ORFEO


オルフェオ スペック

まず最初にサイベックスオルフェオのスペックを紹介します。
オルフェオ | |
型 | A型 |
年齢 | 生後1ヶ月〜約4歳 |
対応体重 | 〜22kg |
製品重量 | 6.1kg |
製品サイズ | 77×52×102 |
シートリクライニング | 4段階/フルフラット 117°/ 123°/ 134°/ 155° |
レッグレスト | 2段階調整 |
メッシュウィンドウ | あり |
トラベルシステム | 対応 |
カラー展開 | 3色 |
価格 | 49,500円 |
2025年モデルのカラー展開は3色
オルフェオリクライニングは4段階で調整可能でフルフラットになります。

メッシュウィンドウが2つあり通気性の確保ができています。また赤ちゃんの様子を上部のウィンドウから確認できます。


オルフェオはワンプルハーネスという簡単にベルト調整ができます!
動画はミオスですが、オルフェオも同様にベルト調整可能!
オルフェオの良いところ
- リクライニング機能付きフルフラットにでき
&サスペンションで振動を吸収してくれるので熟睡できる! - ワンタッチでベルト調整ができ
新生児から22kgまで長期間安心して乗れる! - コンパクトなので買い物時に荷物がトランクに積めるかの心配が不要になる!
- 路面状況を気にせず走行でき
ストレスフリーになれる! - 片手でコンパクトに折りたためて収納場所を圧迫しないので玄関を広々使える!
- レザーハンドル採用ででおしゃれ感UP!
子供が嬉しいポイント
大人が嬉しいポイント
→しかも旅行にも持っていける!

リベルと比較してリクライニングの角度4段階でフルフラットになります。そのため生後1ヶ月のお子さんからも使用する事が出来ます。
2025年モデルからヘッドクッションを採用したので熟睡しても安心して移動できます!
また新生児以外でもフルフラットになった事でお子さんが寝てしまった場合でも熟睡できる仕様なので嬉しいポイントです。

フルフラットになるので熟睡してくれるので大人もリラックスできます!


電車や車にベビーカーを積み込む際、荷物を持っていて両手で折りたたむ必要がるベビーカーだと非常に疲れます。。ですがオルフェオは片手で簡単に折りたたむことができます!。
オ小さいお子さんを抱っこしながらでも折りたためるのでいざと言うときにも安心です。
折りたたんだサイズもコンパクトで場所をとりませんし、自立してくれます。玄関にベビーカーを保管するときも便利!

赤ちゃんを抱っこ紐に入れながらベビーカーを折りたためるのがポイントです!


メッシュウィンドウが2箇所もついており非常に便利です。
メッシュウィンドウがあるおかげで蒸し暑い夏でも、空気が抜けるので通気性を確保できます。そのため赤ちゃんも快適に過ごすしやすいです。
またキャノピー上部のウィンドウからはお子さんの状態も見れるのも嬉しいポイントです。

わざわざ前に回って赤ちゃんの様子を確認しなくて良いのは非常に楽です!



見た目はリベルと同じですが実は走行性能は結構違います!
ベビーカーのボディに補強が入っている(子供の足おき)ことと折りたためる節が減ったのでリベルよりもスムーズに走行できます!シングルタイヤ+サスペンションの効果をしっかりと感じる事が出来ます!
カタログには書いてないけど実は結構違います!

リベルと比較してオルフェオの方が断然押しやすいです!

オルフェオのサンキャノピーはリベルよりも豪華仕様です。
UPF 50+の素材を使っているので肌の弱いお子さんも安心です。
日焼けしづらいので安心してお出かけできます。


UPF 50+で日焼け対策できるのは嬉しいです!
関連記事
オルフェオはトラベルシステムに対応しています。
そのため新生児から安心してベビーカー・チャイルドシートとして使用できます。
オルフェオのイマイチな点
実際に使って感じたイマイチな点を紹介しますね!
・少し高めの価格設定
・荷物入れスペースが狭い点

イマイチな点を詳しく解説しました!
リベルと比較すると少しための価格設定となっています。
高い分機能が充実しているので自分の使用するシーンと一致する場合はかなりお勧めできるベビーカーになっています。

楽天のSALEを活用して賢く購入しましょう!
オルフェオの荷物入れスペースはメリオなどと比較すると荷物入れスペースと比較して狭めです。
荷物を沢山持ち運びたい場合はベビーカーバックを活用すれば問題ありません!

オルフェオの口コミ
オルフェオの口コミを調べたので紹介しますね!
- 良い口コミ

赤ちゃんの様子を確認できるメッシュ窓が決め手!実際に使ってみても赤ちゃんの表情や眠っているか、陽が顔にあたっていないか等、目線を下すだけで確認できて便利。

コンパクトになるので車に乗せて置きっぱなしでも邪魔にならず便利

片手で開閉できるのが良いです。畳んだ後もキャノピー部分をマジックテープで留めるのは両手でないと難しい。。
- 悪い口コミ

荷物置きは狭いので、アンダーバックは必須かなと思いました

バンパーがついていると折りたたみできないのだけ残念
オルフェオとリベルの比較
初代・2022年・2023年モデルのすべてのリベルを使ってきた私が
オルフェオとリベルの違いをまとめましたのでぜひご覧ください。
リベルとの大きな違い
リベルとの大きな違いをまとめています!
折りたたみ後のサイズが違います!
リベルは2段階で折りたたみを行うのでコンパクトになります。
オルフェオは片手で簡単に折りたためる事を重視しているので折りたたみ後のサイズはリベルよりも大きめです。
そのため自転車のカゴにベビーカーを入れたい方はリベルがお勧めです。


ハンドルがレザーになって高級感がUPしています。
リベルはスポンジタイプなので使用していると劣化が気になりますがオルフェオの場合はレザーをし採用しているので耐久性が優れているのも大きな違いです。

手前がリベル、奥がオルフェオです。

見ての通りフルフラットになるので新生児や小さなお子さんもで安心してベビーカー で寝る事が出来ます!


手前がリベル。奥がオルフェオです。結構違います。

オルフェオのみ足おき場があります。リベルは折りたたむために足おきがありません。
大きなお子さんが乗ることを考えるとオルフェの方が良いです!しかも剛性UPしているのでハンドルの操作性もかなり違います!
ママ

オルフェオのみメッシュウィンドウがあります!
通気性が良いので夏場などは非常に助かります。
ママ
よくある質問
- リベルとオルフェオの大きな違いはなんですか?
- 新生児対応、フルフラットにできる事、メッシュウィンドウ採用、片手で折りたためて肩掛けできること、走行性能が上がったことが大きな違いです。
- リベルと比較してオルフェオの良いところは?
- 大人目線:ボディの補強が追加され走行性のが良くストレスフリーになれる!ハンドルもレザーになっておしゃれ!
子供目線:フルフラットなので熟睡できる、メッシュウィンドウのおかげで蒸れにくい。
- リベルト比較してオルフェオのイマイチなところは?
- 値段が高い、折り畳み後のサイズが少し大きい。
- トラベルシステムに対応していますか?
- リベル・オルフェオともに対応しています。
まとめ
サイベックス オルフェオについてリベル愛用者が詳しく解説しました!
大きな違いは新生児から使用できる様になった事。
片手でコンパクトに折りたためるので電車やバスなどでベビーカーを頻繁に折りたたむ機会が多い方にとって非常にお勧めです。
一方自転車のカゴに入れたい!と言う方はリベルがお勧めです。
リベル2023年モデルからの改善点はすべて折り込まれているので
安心して新生児でも使用できると思います。
ぜひオルフェオを購入して素敵な家族時間を過ごしてください!

オルフェオ向けオススメアクセサリー
早速オルフェオ用のアクセサリーを購入しましたので紹介します!
実際にアクセサリーを使用してわかった気づきを忖度なく紹介します!
ベビーカーを購入したらMUSTで必要なものといえばレインカバーですよね!
我が家の場合は純正と互換性のあるレインカバーの二つを購入しました。
それぞれのレインカバーを使用してきた我が家が違いを紹介しますね!

純正のレインカバーはオルフェオ用に設計されているのでフィット感は非常に良いです。
取り付けも簡単に取り付けれます!
値段は互換性のあるレインカバーと比較して少し高めです。
絶対に失敗したくない人は純正レインカバーがオススメです!
フィット感もよく値段もお手頃なので雨の日のお出かけ頻度が低い方はこちらのレインカバーでも問題なく使用できます!

バンパーは子供の安全を確保するために必要です!
私は今まで使ってきたベビーカー全てにバンパーを購入してきました。
安全になるだけでなく、冬用のブランケットや夏用のUVカットのブランケットの両方を取り付ける時に活躍してくれます!


フックがあると買い物した時の荷物をかける事ができて非常に便利です!
赤ちゃんのグッズは嵩張るので少しでも負担を減らすためにフックを活用することをお勧めします!


ベビーカーのお出かけの際に
カフェなどでドリンクを購入した時に
ドリンクホルダーがあると便利ですよね!
女性の服ってポケットが付いていないものが多くないですか?
バックにスマホを入れておくと
取り出すのに一苦労ですよね・・・。
そんな時はドリンクホルダーに
スマホを取り付けれる2IN1のホルダーがオススメです!


夏場は日差しが強く、デリケートな赤ちゃんの肌にとって紫外線はダメージが非常に大きいです。
ひどい場合はには火傷に近い状態になるとも言われています。そのためUVカットは必須です!
そんなときにUVカットのケープがあると便利です!

UVカットケープはベビーカーに乗っているときのみ効果がありますがベビーカーから降りたときの日焼け止め対策も必須です!赤ちゃんの肌に優しいアロベビー
の日焼け止め+虫除けが特にオススメ!

座ってもたっても乗ることができるので
使いやすいです!さすが保育士さんが監修した商品ですね!
2人お子さんがいる場合に
急に”歩きたくない!”ってなんてもこのベビーカーステップボードがあると
喜んで乗ってくれるのですごく便利です!
