みなさんこんにちは。
今回はサイベックスオルフェオの2025年モデルについて解説します!
・2025年モデルは何が変わったの?
・前モデルはお得に購入できるけどどっちを選べば良い?
オルフェオは新生児から使えてコンパクトになる優秀なベビーカーで購入を考えている方も多いでは。
前モデルは15%オフで購入できるので、どちらを購入すべきか迷いますよね。。
そんな悩みをお持ちの方向けに2025年モデルと前モデルの違いを写真付きでで詳しく紹介します。
また、前モデルから共通のオルフェオの良いところを写真・動画多めで解説しますどちらを選べば良いか迷っている方の参考になればと思います!

実際に25年モデルを購入して使ってる私が詳しく解説します!
・オルフェオ2025年モデルの違い
・前モデルから共通のオルフェオの良いところ
・よくある質問
・25年モデルがおすすめな人
・24年モデルがおすすめな人

この記事の目次
オルフェオ2025年モデルの違い

サイベックスオルフェオの2025年モデルと前モデルとの違いを紹介します!
・キャノピーが立体的になった
・ヘッドクッション採用
・ハーネスのデザイン変更
・キャノピーにステッチが入った
・シート座面のメッシュ素材が拡大

ひとつ一つ写真付きで詳しく解説します!
キャノピーが立体的になった
オルフェオの大きな変更点はキャノピー(日除)が立体的になった点です。
キャノピー(日除)のサイズの変更はありません。
キャノピーの素材は前モデルから変わらずUPF50+を採用しており紫外線から赤ちゃんを守ります。


性能は大きく変わらずで、オシャレになりました!
ヘッドクッション採用
2025年モデルからヘッドクッションを採用しました!そのため長時間の移動も快適に過ごすことができます。
オルフェオは生後1ヶ月から〜22kgまで使えるベビーカーですが、新生児からでもより安心して使用できるようになりました。
赤ちゃんが大きくなってもヘッドクッションがあることで長時間のお出かけも快適に過ごせるようになります!



赤ちゃんが快適に過ごせれば大人のストレスも減るので親子で嬉しいポイントですね!
ハーネスのデザインの変更
2025年モデルではハーネスのデザインが変更されました。
・ベルト部分にステッチが追加
・ベルト部分のカラー変更


統一感が出て高級感が増したのでお出かけもワクワクしますね!
キャノピーにステッチ追加された
先ほどハーネス部分で紹介したようにキャノピー部分にもステッチが入りサイベックスっぽいデザインになりました。


ベビーカーシートにもステッチがありサイベックス感が増しました笑
シート座面のメッシュ部分の拡大
2025年モデルのシート座面には、背もたれ部分にあるメッシュ生地が拡大されました。
通気性が向上したので汗ばむ季節でも快適に過ごすことができるようになりました。
このメッシュ生地はクッション性があるので、触り心地も良くなります!

細かいデザイン変更
その他にも細かいデザインが変更されたので紹介します。
気になるデザイン変更点は二つ。
・シート座面のロゴ変更
・キャノピー上部のロゴ変更
。立体的的なサイベックスのマークが強調されました


キャノピーの上部のロゴも高級感がでました!


よりおしゃれになったので良い気分でお出かけできますね!
前モデルからの良いところ

ここからはサイベックス オルフェオの前モデルと2025年モデルで共通の良いところを詳しく解説します!
私が使って感じたオルフェオの良いところ
・片手で開閉できる点
・フルフラットにできる
・長期間使える点
・メッシュウィンドウが2つで便利
・走行性が高くストレスフリーで移動できる
・ハーネスの調整が楽
・タイヤのロックが簡単

オルフェオの良いところを一つひとつ解説していきますね!
片手で開閉できる
オルフェオは片手で簡単に開閉できます!
片手で開閉できるメリットは
・赤ちゃんを抱っこしたまま開閉できる
・電車の乗り降りもスムーズ
・車の積み下ろしも楽
抱っこ紐を使っている時や赤ちゃんを片手で抱えている時に片手だけでベビーカーを操作できるのは非常に便利。
電車やバスに乗る時に素早く折り畳んだり広げる事ができるのは、周りからのプレッシャーを受けないので嬉しいポイントです。
簡単にコンパクトに折りたためるのでストレスなく車で移動する事ができます!
そのため沢山荷物を持っていたり赤ちゃんを抱っこしていても開閉できるので非常に助かります。

簡単に折りたたみできるので日常使いで非常に役立っています!
また、肩掛け用紐もあるので旅行の時など非常に助かります!
リベルよりもコンパクトにはなりませんが、簡単に折りたためることのメリットは大きいです!

フルフラットにできる
オルフェオはリクライニングを4段階で利用できます。
そのため赤ちゃんが快適な姿勢に変更できるので、お出かけ時も快適に過ごせます!
・117°
・123°
・134°
・155°
フルフラットになるので首座り前の赤ちゃんでも安心して使用できます。
お昼寝した場合も自然な姿勢を保てるので、ベビーカーの中でぐっすり寝てくれます。そのため大人の時間も充実する事ができ非常に嬉しい機能になります。
また赤ちゃんが大きくなってからも活躍してくれる良い機能です。

長期間使える点
オルフェオは生後1ヶ月から〜22kgまで使用することができます。期間で言うと生後1ヶ月から約4歳までの4年間使えます!
そのためベビーカーの買い直しなどが不要で非常に経済的!また、家のスペース的に何台もベビーカーを置けない方にも一台で済むのは嬉しいですね。
オルフェオはトラベルシステムにも対応しているのでより安心・快適に過ごすことができます。

我が家は娘が大きくなってから、ベビーカーの買い直しが発生しました。。長期間快適に使えるオルフェオは非常に魅力的です。
メッシュウィンドウが2つで便利

メッシュウィンドウが2つあるので非常に便利です!
・通気性が良い
・赤ちゃんの様子を確認しやすい
メッシュウィンドウがあることにより、風通しが良くなりベビーカー内に熱がこもりにくいです。
特に湿気の多い日本の気候では赤ちゃんが快適に過ごせるので非常に嬉しいポイントです!

キャノピーの上部にメッシュウィンドウがあるので赤ちゃんの様子を確認することができます!
ベビーカーで移動中赤ちゃんはよく眠ってくれるので、確認できるのは非常に嬉しいポイントです!


暑い夏のことを考えるとメッシュウィンドウが2つあるのは非常に助かります!
走行性が高くストレスフリーで移動できる

オルフェオはベビーカーの剛性が高いので非常に押しやく、操作しやすいです。
走行性が高いのは、赤ちゃんにもママにも嬉しいメリットがたくさんあるんです!
・路面の振動が赤ちゃんに伝わりにくく快適に過ごせる
・クイックに反応するので方向転換が楽
フロントにサスペンションが入っているので、ガタガタ道でも振動が赤ちゃんに伝わりにくく、赤ちゃんが快適に過ごす事ができます。
また、大人も軽い力で押す事ができるので疲れにくいです。狭い場所でもスムーズに方向転換できるのでコンビニや駅でも安心して走行できます。

ちょっとしたストレスが減ると疲労感がだいぶ変わってきます!
ハーネスの調整が簡単
オルフェオはワンプルハーネスを採用しているため簡単にベルト調整できます。
引っ張るだけで赤ちゃんをしっかりサポートしてくれます!しかも左右のバランスも気にする必要がなく操作が簡単です。赤ちゃんを常に適切にサポートできる仕様は安心できますね。

ワンプルハーネスでの調整方法はこちらの動画をご覧ください。
タイヤのロックが楽
坂道や駅のホームなどタイヤをロックする機会は多いですよね。
オルフェオは片足で簡単にタイヤロックでき非常にストレスフリー。
赤ちゃんを抱っこしたままや、両手が塞がっていても簡単に片足でロックアンロック操作ができるのは非常に嬉しいポイント
私が国産ベビーカーからオルフェオに乗り換えて感動したポイントです笑


操作しやすい位置にタイヤロックストッパーがあるので助かります!
よくある質問
オルフェオによくある質問をまとめました!
- 新生児から使えますか?
- 生後1ヶ月頃から使用可能です。25年モデルではヘッドクッションが追加されたのでより安心して使用できるようになりました。
- コンパクトに折り畳めますか?
- はいコンパクトになります。さいず
コンパクトになるので、玄関や車のトランク、電車でも場所を取らないので非常に便利です。
- リベルとの違いはなんですか?
- 生後1ヶ月から使える点
フルリクライニングできる点、メッシュウィンドウ2つ採用で快適に過ごせる点
レザーハンドルでオシャレ、走行性もオルフェオの方が良い。
リベルの良い点は、安価。
よりコンパクトになる。重さもリベルの方が軽量
- キャノピーはしっかりしていますか?
- UPF +50を採用しています。メリオと比較するとキャノピーのサイズは小さめ。
そんな方はアクセサリーの活用がおすすめ。
- トラベルシステムにも対応していますか?
- はい、対応しています。
専用のアダプターを取り付ければ、トラベルシステムを活用できます。
オルフェオの選び方
これまで実際にオルフェオ2025年モデルの変更内容・前モデルからの良いところを詳しく解説しました!
自分は結局どっちを選べば良いの?と思われると思いますので私なりのおすすめの選び方を紹介します。
2025年モデルがおすすめな人

新生児からより安心して使いたい人におすすめ。
ヘッドクッションの追加で、赤ちゃんの頭部や首の揺れを優しくサポートしてくれます。
メッシュ生地が拡大されたので夏場も安心しておでかけしたい方におすすめ。

2024年モデルがおすすめな人
・赤ちゃんの首が既に座っている方、
・コスパ良くオルフェオを購入したい人
・暑さ対策はエアラブなどアクセサリーを考えている人
などにおすすめです!24年モデルでも十分に優秀なベビーカーなので好みで良いと思います。

まとめ
以上サイベックス オルフェオの2025年モデルの違いを解説しました。ぱっと見はデザインの変更だけに見えますが、実はヘッドクッションの採用や、シート座面のメッシュ部分の拡大など赤ちゃんが快適に過ごせる機能UPも行われています。
そのため、より赤ちゃんが快適に過ごせて親子で快適におでかけできます。
前モデルも十分優秀ですが
・夏の暑さが気になる方
・より快適な環境を赤ちゃんに用意したい人
は2025年モデルがおすすめです。
コスパよく購入して、他のアクセアサリーも購入したい方は2024年モデルがおすすめです。
オルフェオは自信を持ってお勧めできるベビーカーなのでぜひ検討してみてください。
