リベルにおすすめ!エアラブ4プラス徹底解説!

リベルにおすすめエアラブ4プラス

みなさんこんにちは。

今回はサイベックスリベルのオススメアクセサリーのエアラブ4プラスを紹介します。

赤ちゃんの暑さ対策をしっかりしたい!

・エアラブって本当に必要?効果あるの?

赤ちゃんの熱中症対策としてエアラブが必要なのか?ちゃんと熱中症対策になるの扇風機じゃだめ?など購入す前に沢山悩みました。。

そんな悩みを実際にエアラブと扇風機を購入して両方使った私が、実際に比較して分かったエアラブの良い点、イマイチな点を忖度なしで詳しく解説していきます!

結論として購入して大満足でした、その理由を解説します。

実際に2つ購入して使っどちらが熱中症対策にむいてるかを詳しく解説します!

この記事でわかること

・エアラブの必要性

・類似品・扇風機との違い

・エアラブ4プラスの良い点

・エアラブ4プラスのイマイチな点

この記事の目次

エアラブ4プラス

エアラブ(airluv)はpoledから発売されている赤ちゃん向けの送風機付きクールシートです。

暑い季節のお出かけ時に赤ちゃんの熱中症対策で多くの方に愛用されておりよく街中で見かけますよね

airluv4 付属品
エアラブ送風イメージ

エアラブ本体から送風して赤ちゃんの体を冷やしてくれます!

付属品

エアラブプラスの付属品は

・エアラブ本体

・リモコン

・保冷剤

モバイルバッテリー購入は付属されていないので注意

お持ちのモバイルバッテリーもしくは、購入が必要となります!

エアラブの必要性

夏場赤ちゃんとのお出かけ時には非常に蒸れやすく熱中症になりやすいです。

リベルはオルフェオやメリオなどと違いメッシュ部分がなく、通気性が悪いため蒸れやすい構造です。また、シートの高さも低いので地面からの照り返しを受けやすいので、しっかりとした熱中症対策が必要となってきます!

ベビーカーの蒸れやすさ

左:リベル 右:オルフェオ

背中とシートは密着していて、背中部分が非常に蒸れやすくなっています。一方で扇風機は体の前面から風を送風するのみとなるのでムレているところには効果が得られにくいです。

リベル扇風機

扇風機は体の前面から風を当てて、エアラブは背中に直接風を当てる感じですね!

モデルの違い

エアラブ4プラスには3つのモデルがあります。

それぞれのモデルで何が違うのかを詳しく解説していきます。

この表がそれぞれのモデルにどんな装備が付いているか分かり易い!

エアラブ比較表
公式HP引用

モデルによってエアラブ本体のカラーも異なります

ドーナツ

エアラブ4プラスの基本モデルです。私が購入したモデルはこちら!

・4段階の風量調整

・ダイヤモンドメッシュのシート生地

保冷剤も入れることができてコスパよく熱中症対策できます!

ドーナツの特徴
ドーナツの特徴
ドーナツの本体

コスパ重視の方はこのドーナツタイプがおすすめ!

ロリポップ

・4段階の風量調整

・ダイヤモンドメッシュのシート生地

・足元のみ防水シート

・空気清浄機フィルター付き

ロリポップの特徴
ロリポップの特徴

水遊びが好きなお子さんなどにおすすめ!

オレオ

・シリコンコーティングのシート

・空気清浄機フィルター付き

・ワイヤレスリモコン

・冷却素材

オレオの特徴
オレオの特徴

一番機能が充実したモデル。快適性を追求したい人におすすめ!

装着時のフィット感

実際にエアラブ4プラスをベビーカー・チャイルドシートに取り付けた際のフィット感を写真を紹介します!

エアラブ4プラスは前モデルからコンパクトになりフィットしやすいように汎用性が上がっています。

ベビーカー装着時

サイベックス リベルに装着

リベルに装着するとこのような感じでフィットします。

リベル装着時

折りたたみ時の様子

リベル 折りたたみ時

エアラブを取り付けたまま折りたたむことができます。

サイベックス メリオに装着

メリオ エアラブ装着

通常時

メリオ エアラブ装着 フルフラット

フルフラットにもできます。

折りたたみ時

メリオ エアラブ装着したまま折りたたみ

見えづらいですが、エアラブを装着したまま折りたたむ事ができます。

チャイルドシート装着時

サイベックス ソリューションTiSIZE装着時

エアラブ4プラスの改善点

エアラブ4からエアラブ4プラスでの改善した点は下記

暑い季節でもより赤ちゃんが快適に過ごせるようになりました。

保冷剤を入れれるようになった

・風量調整が細かくできる

 (3段→4段)

エアラブ4プラス 保冷剤

保冷剤を入れるためのポケットがつきました。

最近の夏は暑く赤ちゃんは体温調節をうまく行えないですし、しゃべれないので熱中症になる恐れがあります。そのため、この機能改善は非常に助かります。

エアラブ4プラスの良い点

実際にエアラブ4プラスを使って感じた良い点はこちら

  • しっかり暑さ対策できる点
  • 取り付けたまま折りたたみできる点
  • 保冷剤を入れて冷やすことができる点
  • 脱着が容易で車・ベビーカーで使いまわせる点

しっかり赤ちゃんの熱中症対策ができるチャイルドシートへの使い回しができるの点が満足した点です!

それぞれ詳しく解説していきますね!

しっかり暑さ対策できる点

ベビーカーは赤ちゃんの背中とシートが密着しているので熱がこもりやすくなっています。また夏場は汗をかくので背中が蒸れてしまい汗疹の原因となってしまうことも。

エアラブは背中に直接送風できて蒸れを防ぎます。扇風機の場合は体の前面から風が当たるのでムレや暑さ対策の面ではエアラブが優秀です

また環境に合わせて風量を調整できるので子供が快適にお出かけすることができます

取り付けたまま折りたたみ可能な点

使用しているベビーカーによりますがリベルの場合はエアラブを取り付けたままベビーカーを折りたたむ事ができます

家でベビーカーを折りたたんで収納する方が多いと思うのですが、わざわざエアラブを取り外す必要がないのでストレスフリー!

リベルの場合

リベル折りたたみ

メリオの場合

メリオ折りたたみ

お出かけのたびに取り付けるのは面倒ですが、エアラブはつけっぱなしにできるので楽です!

保冷剤を入れられるので冷却効果がある点

前のモデルは保冷剤を入れる事ができないので、送風しかできませんでした。

夏場の暑い時期には保冷剤の冷気を送る事ができるようになったので、熱中症対策もバッチリです。

夏場でも熱中症の心配をせずに、安心してお出かけする事ができる、万能なシート。

保冷剤収納

脱着が容易で車・ベビーカーとの使い回しやすい点

エアラブ4プラスは脱着が簡単です。

そのためベビーカー・チャイルドシートと使いまわすことができます!またサイズ的にもチャイルドシートにしっかりフィットするのでコスパが良いです!

エアラブのイマイチな点

実際に私が使って感じたイマイチな点はこちら

・モバイルバッテリーが必須な点

・高価な点

・送風時は音が少しする

・USB Type-Aな点

・洗うのは手間がかかる点

イマイチなポイントは是非購入前にしっかりチェックしてください!

モバイルバッテリーが必須な点

エアラブ本体にバッテリーが内臓されていないため、モバイルバッテリーを忘れた場合や充電が切れていると使えません。

毎回持ち運ぶ必要があるので荷物が増えてしまうというのがデメリット。

最近ではコンビニでモバイルバッテリーの貸し出しをしているので忘れてしまったら活用しましょう!


日頃からモバイルバッテリーを携帯している人にとっては特に変わりません。


高価な点

熱中症対策として扇風機などコスパよく対応できるものもありますが、エアラブは他のものと比べると高価です。

モデルによっては2万円近くするので自分のお出かけスタイルにあったものを選択しましょう。コスパよく熱中症対策したい人は旧モデルのエアラブもおすすめ!

送風時は少し音が気になる

送風時は4段階の調整が可能ですが、一番風量の強いモードにしていると音が気になってしまいます。赤ちゃんの汗が収まったらリモコン操作で静かなモードに変えるのがおすすめ。

音は少し大きめなので適宜風量を調整していけば問題ありません!

USB Type -Aな点

エアラブのリモコンとモバイルバッテリーを繋ぐUSBの口はType-Aと若干古いタイプです。最近ではiPhoneもUSB Type-CなためモバイルバッテリーやケーブルもType-Cで揃えている人にとってはデメリットに感じてしまいます。

洗うのは手間がかかる点

エアラブ自体は洗えるのですが、洗うのはやはり手間がかかります。

一度ファンなどを取り外して手洗いする必要があります。ベビーカー自体の使用期間は短いので注意して使用すれば頻繁に洗う必要はないのでそこまで心配しなくても良いです。

まとめ

以上エアラブ4プラスを紹介しました!

暑い夏場の赤ちゃんの熱中症対策としてエアラブは非常に優秀で皆さんにおすすめ!

背中から送風できるのでムレにくくなります。汗疹など心配な方は是非使用してみることをおすすめします。暑い季節でも親子で快適過ごせる準備は必須ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です